
このまま飾れるように、ブリスターにちょっと角度ついてんねんで。
もったいなくてしばらく開封でけんわ。
タブレット菓子でよかった、しばらく置いておいてもダメにならないと思うし。
今日が発売日やったんやね、よく田舎のダイエーに置いてあったもんだ。
ちょっと前からヲタ菓子ばかり置くようにはなってたけど(笑)。
「幻の銀水晶」と迷ったんやけどね、中央のピンクの宝石に不覚にもときめいてもうた。
「星空のオルゴール」はなんでか無かったなー。
角度のせいか二の腕が太くなっちゃった、うさぎちゃんメンゴ!あと細かい装飾が違うかも。
「なかよし」で長年見てきたからうさぎちゃんゆうたら武内先生なんやで。

見るといろいろ辛い(からい)結果に終わってしまったあれこれを思い出すんで
放置していたコミティアでもらった大量のチラシをようやく整理はじめた。
私はコミケは関係ないんでほとんど古紙回収に回すことになるが
つらつら眺めて驚愕するんが最終締め切り。
12月29日〜31日開催に間に合わせるのに、最終締め切りが27日という印刷屋さんもある。
今から書いても間に合う寸法や。
もちろん社員さんたちの努力もあるだろうけど
面付け・版下・製版をすっ飛ばして、データから直で出力できるデジタルオンデマンド化の成せる技なんやろうな…
20年前はどこもコミケ開催一週間前入稿が最終ラインで
かなりの割増し料金取られたような覚えがあるで。
もちろん早期入稿割引もあるし、あまりにもぎりぎり入稿だと万が一の場合の時間がもうないし
早いに越したことはないと思うけど。
携帯電話会社のCMで話題になった「キョンキョンが元セーラームーン」。
短期間で見なくなってしまいましたが…。
キョンキョンは私とあまり年齢が変わらないので(笑)セーラームーン本放送時は実年齢20代(笑)。
だから「あたし月野うさぎ、14さいちゅーに(以下略)」と計算が合わないだろ、とかいろいろあったようですが…
女の子だったら誰だって、かつてはセーラームーンだったし、プリキュアだった。
世界の中心で幸せそうに笑ってるおひめさまだったり
悪者から世界を守る無敵のヒロインだった。
そういう意味だと思ってたんで
なんでそんなに批判されんのかなーとか思ってました…。
前置きが長くなってしまいましたが
近所のスーパーについに「ミニチュアリータブレット2」が入荷しましてね。
けっこうなお値段だから買わないぞ、とか思ってたんですけどね。
このキラッキラ加減、コロンとしたまーるいフォルムもさることながら
タブレットの味が「ピーチミント」ときたらもう買うしかないじゃないっすか。
(私が育児でコミケに出られなかった間、ゆきまさんが合同誌を含む宣伝ペーパーを作ってくださってて、それが「ピーチミントニュース」という名前だった。ゆきまさんがピーチ、私がミントだそうで…)
ううう、次々グッズが出るセーラームーンがうらやましい(セイント・テールも出してほしい…)
ネタバレあります。以下は残業を終えてからお読みください。
あの黒電話を倒して、例のごとく「まだまだぁー!」「はぃー?」で全財産を没収され
めでたく2週目に突入したけど、マップが通常版なのね。
トリッキーだった残業版ホテルをもう一回やりたかったなぁ…とか思ってたら
ホテルのあそこにクロブラがない…あれー?
ホワイト研究所でようやくゲット。
そしてクリア…あら?クロブラがレベル1で終わってしまった。
これはどこかで取り忘れてるぞ、そうだ一番最初のあそこじゃん!
というわけで、最後のセーブデータからまた黒電話を倒してやり直してますが
なにこれ…ムチャクチャ難しいんですけど!!
まあ、とりあえず本編はクリアしたんで、焦らずのんびりやってます。
2015年もあと一か月。
気分の上がり下がりがものすごく激しい11月でした。
単にチョーシこいてただけなんやけどね。
やっぱりやっぱり大殺界だったわ。しかも今年は「停止」やねん。
新しいことを始めるのは慎むべきだったんだなぁ…
(以前と言ってることが違うで)
来年も動かない方がいいみたいだけど
一哉&雪の本を出すのを再来年まで待つとか、さすがにそれはできないし
なんとか来年出したい…力不足で再来年に持ち越しとかはあるかもですが(ぉ
なんとまー「雪の宿」公式サイトがあった。知らんかった。
www.yukinoyado.jp/
あのゆるキャラっぽい子は「ホワミルちゃん」っていうねんて。
私が昨日買ったのは「24枚入り雪の宿サラダ」で、ほかにも
ひとくち雪の宿
たっぷりきなこ雪の宿
コンビニ限定 濃厚雪の宿
うちのキャラと名前が同じで(読み方は違うけど)
面白いからネタで買ったに過ぎなかったんだけどね、本物が想像以上のネタまみれで
「濃厚ミルクダブルクリーム」ってなんだよー
一哉と雪の二人分ってことかダブルってー
もしくは雪のアレとアレかよー(ご想像にお任せします)と相当笑かしてもろたのに
「濃厚雪の宿」とかどんだけだよ!!私を殺したいのか三幸製菓さんーーー(笑)
ぜひゲットしたいです(真顔)
三幸さんは「美稲の里」と「ぱりんこ」が好きでよく買ってたんだけど
これからは「雪の宿」も単体で買います!
あ、こんなアホこと書いてるけど「雪の宿」おいしいよ。
こんなパッケだっけ(笑)
「おばあちゃんのぽたぽた焼き」とごっちゃになってる…
かなりでっかくて、A4原稿用紙と大きさが同じやで。
この写真では途切れてますが、両わきのキャラが可愛いです
「いらっしゃいませ! え…えっちなことは…ナシですよ…?」
あらぬ想像をしている一哉(むしろ一哉がクリームちゃんに狙われてる・笑)


ものすごく綺麗な月だったから、なんとなく買ってみたら(満月は昨日)亜美ちゃん出たよ!
うさぎちゃんはゴールドに濃ピンクの配色だけど
亜美ちゃんはシルバーで水色のお星さま。なかなかシック。
これは元ネタがわかりすぎて、さすがにバッグチャームにはできないんだけど(笑)。
知の女神様のご加護がありますように。

小池一夫氏(@koikekazuo)
本日投稿された分。引用すみません
自分の限界に挑戦して負けたのなら、それはしようがない。負けるという事の意味を理解し、次に繋がる。そして、自分の極限をいとも簡単にやってのける他人がいる事もある。しかし、「運命は努力する人間を裏切らない」。中途半端に頑張って、何かを成し遂げたような訳知り顔になる事が一番タチが悪い。
売上はもちろん、ジャンル選びも、頒布物も、ディスプレイも、
何もかも勘違いのまま推し進めた結果、惨敗に終わったコミティア114のことを指摘されてるみたいで泣けます…。
同人活動が長いからって知ったかぶりして、身の程知らずの夢を見てました。
今後もコツコツ努力します。
「雪」(せつ)
男性とも女性とも取れる名前にしたかったのと
「里子」と書いて「さとこ」ではなく「さとし」、「由貴」と書いて「ゆき」ではなく「よしたか」。
と読むような、そういう感じにしたかった。
そこまでこだわりをもってつけたけど、ま、ありふれた名前ではありますな。
「雪の宿」というおせんべいあるよなー
という話をうちの編集さん(友人)としてたら
「えっ、"雪の宿"って、雪たんがえっちなお宿をやってる って意味じゃないんですか?」だってお。
編集さんが雪を好いてくれてるのは知っとったが、なんだそれ(笑)。
雪が「えっちなことするのは一哉さんとだけだもんっ」と言ってました。(メタ発言)
「一哉(かずや)」は固いカ行から始まって、ア行の解放感で終わる名前。
「せつ」はサ行、タ行の緊張感があるが、「雪」本人はなんかホワホワして、ギャップがある。
我ながら、いい名前をつけたなぁと思います。